tataraのブログ 2018年5月17日 事例紹介 商品情報 2016.4 大阪天神橋 某オフィス この大阪天神橋の事務所は、床・階段・建具を杉材で施工し土足で使用しています。 室内フローリングの耐久性をはるかに超える条件。 雨・砂・粘着性の汚れは、濡雑巾で簡単に拭き取ることができています。 スギ特有の柔らかさは、土足の条件では弱点になりがちですが、現在まで十分な耐久性を維持しています。 tatara 撥水セラミックHDを下地材として塗布するのも有効かと思います。 メンテナンスは表面の状態を見て同塗料を上塗りできます。 tatara撥水セラミックマルチタイプ 施工例 ●正面玄関 ヒノキ材 建具 ●エントランス フローリング t30スギ材 ●階段・カウンター t30スギ材 ●1Fから2Fを望む t30スギ材 階段・建具類 ●2F踊り場 t30ヒノキ材 フローリング・建具類 スギ 2015.12 奈良大神神社末社の桧原神社 檜三門 〜2年,3年経過 スギ材を風呂場・水回りに使う。 関連記事 2021年2月3日 事例紹介 古民家改修工事 撥水セラミックヤケ止め屋内用/ヤケ止め屋外用 撥水無機ウッド屋内ヤケ止め/屋外ヤケ止め 2021年9月30日 事例紹介 岐阜県各務原市 新庁舎キッズスペースの木製遊具 2021年1月12日 事例紹介 埼玉県立川「川の博物館」水車への塗工 ヒノキ 撥水セラミックマルチ